私には、メールボックスに「保存メール」のフォルダーがあります。
それは、沢山のメールを、全部とっておきたいけれど、それは無理なので、心に残ったメール、嬉しかったメール、心の支えになったメールなどなど、特別にその時の自分の心に響いたメールを保存しています。
その数は、そんなに無数に多くはないんですよ。
もちろん、どのメールもすごく嬉しいけれど、その中でも厳選しないと、感動すら、沢山の中から読み取れない気がして。
今日、何気なく保存メールのタイトルを眺めていたのですが、今から2年半くらい前に頂いた、児童文学の先輩からのメールが目にとまって、開けて読んでみました。
その当時、私は実は、離婚のことでかなり煮詰まっていて、おかしくなりそうな頃だったんですよね。
その人からのメールには、沢山の励ましや、応援、心をほぐす言葉がありました。
「困ったことがあったら、いつでもどこでも飛んでいく。いつでも話を聞いてあげる。時間はいつでも作るから。子供も預かってもいい。だから一人で無理しないで」と、そんなようなことが、心をこめて書いてありました。
実は、保存メールに入れたものの、その後、その当時のメールを読み返すことがなかったんです。思い出すのがつらかったので。
でも、今、改めて読み返して、改めて、感じたのです。
私の周囲には、思いやりのある人たちがいて、なんて恵まれているんだろうって。
人からの励ましや、元気が出るメール、恥ずかしいけれど、誉めてくださったメール、感動したメール。
そんなメールだけを保存して、元気がない時、疲れている時に、ふっと読み返すと、ものすごく元気がわいて来ます。
心から感謝の気持ちが湧いてきます。
人は一人では生きていないですね。
感謝すると、もっと感謝することが起こる毎日。
帆帆子さんの言葉は本当だと思います。
この日記を読んでくださっている皆さんにも感謝です。